連帯保証人の責任って

借金問題を根本から解決できるのが自己破産です。
法律で定められた債務整理手続きの一つである自己破産は、マイホームなど財産のほとんどを処分する代わりに、借金のすべてを帳消しにしてもらうことができます。
人生をやり直すためには非常に有効な手段といえますが、その影響は本人だけにとどまりません。
特に連帯保証人が存在している場合には注意が必要です。
自己破産をすると借金の支払いが免責されますが、これはあくまでも本人にのみ適用される措置です。
連帯保証人にまでは効力が及びません。
したがって自己破産が成立した場合、債権者は残債のすべての返済を連帯保証人に対して請求してきます。
連帯保証人はこの請求を断ることはできず、本人に代わって借金の返済義務を負わなければいけません。
このように自己破産という選択をすれば、連帯保証人に対して大変な迷惑をかけることになります。
もちろんそうしなければどうしようもない場合は、自己破産という選択を選ぶことも必要でしょう。
ただそのような決断をする際には、必ず連帯保証人に対しても連絡、相談しておくことが大切です。
連帯保証人となっている人に弁済できる資力があればいいのですが、そのような資力を有していない場合は、連帯保証人も本人と同じように自己破産したほうがいい場合もあるからです。
いずれにせよ自分の責任を背負ってもらうことになるわけですから、マナーとしてもまず連帯保証人に謝罪しておいたほうがいいでしょう。